|
「地域に根ざした食育コンクール2003表彰事例」
…審査結果・受賞事例紹介…
※応募総数286事例、食生活改善・教育・食品産業・農林漁業の4分野で募集
◆最優秀賞(農林水産大臣賞)
綾南町立滝宮小学校(教育分野) 香川県綾歌郡綾南町
『子どもが作る「弁当の日」』
◆優秀賞(農林水産省 消費・安全局長賞)
村田 ナホ(食生活改善分野)北海道帯広市
『ぼくとわたしの楽しいクッキング』
福富町立久芳小学校 (教育分野)広島県賀茂郡福富町
『給食を作ろう大作戦』
有限会社 茄子の花(食品産業分野)島根県松江市
『食卓コミュニケーションのトータル提案』
那賀町有機農業実践グループ(農林漁業分野)和歌山県那賀郡那賀町
『有機のまちづくりをめざして』
◆優良賞(地域に根ざした食育推進協議会会長賞)
ふるさとの味研究会(食生活改善分野)愛媛県周桑郡丹原町
『21世紀に伝えたい丹原の味』
塩山市食生活改善推進員会(食生活改善分野)山梨県塩山市
『もっと野菜を食べるじゃん』
北海道大野農業高等学校(教育分野)北海道亀田郡大野町
『大農弁当を子ども達に』
おらほの手作り倶楽部・食い道楽(食品産業分野)岩手県二戸市
『農家レストラン』
名古屋勤労市民生活協同組合(食品産業分野)愛知県名古屋市
『食と健康応援団』
冨田ファーム(農林漁業分野)北海道紋別郡興部町
『我が牧場で取り組んで来た事、それがまさに「食育」!』
富山池多・食と農を考える女性の会(農林漁業分野)富山県富山市
『伝えよう!地域の食材を生かした健全な食生活』
◆特別賞(審査委員会奨励賞)
大分県竹田保健所・竹田直入地域食育作業部会(食生活改善分野)大分県竹田市
『「モッタイナイとスローフード」は私たちの合い言葉』
水戸市保健センター・水戸市食生活改善推進員会・茨城県栄養士会(食生活改善分野)茨城県水戸市
『手づくりぬりえ絵本による「良い食生活習慣定着活動」』
古旗 照美(食生活改善分野)静岡県静岡市
『Enjoy!食育』
小浜市役所 食のまちづくり課(食生活改善分野)福井県小浜市
『幼児(親子)の調理実習』
安心院町食生活改善推進協議会(菜の花会)(食生活改善分野)大分県宇佐郡安心院町
『誰もが生き生き暮らせる安心の里づくり』
矢島助産院(食生活改善分野)東京都国分寺市
『助産院での食育活動とそこからの発展』
富山町食生活改善協議会(食生活改善分野)千葉県安房郡富山町
『郷土料理の検討を重ねて』
高森町立高森東中学校(教育分野)熊本県阿蘇郡高森町
『食・農・環境を通し、地域の明るい未来を切り拓く教育の実践』
三重県立相可高等学校 食物調理科調理クラブ(教育分野)三重県多気郡多気町
『元気の出る店「まごの店」 ただいま盛況中!』
西山町立二田小学校(教育分野)新潟県刈羽郡西山町
『すまいる特製西山弁当を作ろう』
JIA日本国際学園 中等部・高等部(教育分野)千葉県柏市
『JIA食教育コミュニケーションで不登校を克服!』
綾町立綾中学校(教育分野)宮崎県東諸県郡綾町
『望ましい食習慣を身につけた健康でたくましい生徒の育成』
新田保育園(教育分野)長崎県佐世保市
『親子クッキング』
詫間町立大浜小学校(教育分野)香川県三豊郡詫間町
『豊かな心と健康な体を育てる食に関する指導のあり方を求めて』
新座市立石神小学校(教育分野)埼玉県新座市
『一人ひとりが光り輝く自分になるために』
田から物・宮崎米穀店(食品産業分野)兵庫県尼崎市
『NPO元気はつらつ倶楽部の健康料理教室』
生活協同組合コープやまなし(食品産業分野)山梨県甲府市
『食を通して子育てを考える連続講座』
カゴメ株式会社(食品産業分野)東京都中央区
『トマトの苗プレゼント・食の冒険グランプリ』
財団法人 吾北村農業公社(農林漁業分野)高知県吾川郡吾北村
『作って楽し、見て楽し、食べておいしい名珍菜』
農業・自在屋(農林漁業分野)秋田県仙北郡協和町
『北国田舎暮らし「農業体験塾」』
農事組合法人 駒谷農場(農林漁業分野)北海道夕張郡長沼町
『大学カリキュラムと連携した食農体験担い手育成』
|